The People of
ASEAN-Japan

政府関係者からNGO/NPOや民間企業で
活躍されている方まで、
日本とASEAN諸国の人々をつなぐ方々のストーリー

Stories about the people from government officials to those active in NGOs/NPOs and private companies who connects the people of ASEAN and Japan

Indonesia

アジアンリゾートが内包する「風土」の魅力を伝えたい【増島実さん】

リゾートフォトグラファーの増島 実さんは、1990年代から東南アジアのリゾートホテルの素晴らしさを多くの女性誌や単行本に紹介してきました。昨年7月には撮影したホテルが600軒を超え、それは日本人写真家として偉業と言えるでしょう。

記事を読む

Myanmar

アジアのコーヒーに新しい文化と平和の種あり!【山本博文さん】

コーヒーは発祥の地とされるアフリカや、ブラジルなどの中南米での栽培・生産が盛んです。しかし、インドネシア、タイ、ラオス、ミャンマーなど、東南アジアの国々で生産量も増えており、質においても知名度が上がってきています。

Coffee is widely cultivated and produced in Africa, which is considered to be the birthplace of coffee, and in Central and South America such as Brazil. However, the production volume is increasing in Southeast Asian countries such as Indonesia, Thailand, Lao PDR, and Myanmar, and the quality is also increasing. We interviewed Mr. Yamamoto, who is in charge of production areas for Umi No Mukou Coffee, which handles coffee from more than 30 countries, including the ASEAN region.

記事を読む

Malaysia

料理に国境なし!マレーシア料理から学ぶこと【古川 音さん】

写真提供:Faiz Zeo   マレーシア滞在をきっかけに、マレーシア料理の魅力に目覚めた編集者・ライターの古川 音さん。「マレーシアごはんの会」を主催し、日本帰国後も多彩な活動を続けています。

Oto Furukawa, an editor and writer, discovered the allure of Malaysian cuisine during her stay in Malaysia. She founded the “Malaysia Gohan Kai” (Malaysian Food Society) and has continued to host numerous activities after returning to Japan. We are happy to bring you delicious Malaysian stories that will make you hungry simply by hearing them.

記事を読む

Philippines

日本ASEAN友好協力50周年キャッチフレーズ・コンテスト受賞【マーロン・ゲレーロさん】

2023年「日本ASEAN友好協力50周年」の公式キャッチフレーズに、フィリピン出身のマーロン・ゲレーロ(Marlon Guerrero)さんの作品「Golden Friendship, Golden Opportunities(輝ける友情 輝ける機会)」が採用されました。

記事を読む

Japan

日ASEAN友好協力50周年ロゴデザイン・コンテスト受賞【田邊真也さん】

2023年「日本ASEAN友好協力50周年」の公式ロゴマークには、日本出身の田邊真也(たなべまさや)さんの作品が採用されました。本作品は、日本とASEAN加盟国で一般公募され集まった393点の作品の中から、インドネシアのジャカルタに所在するASEAN日本政府代表部とASEAN諸国の常駐代表部による審査の結果、選ばれました。

記事を読む

Japan

絵画を通して、カンボジアの子どもの今を知ってほしい!【メアス博子さん】

アンコールワット遺跡があるシェムリアップ州は、カンボジア北西部にある第2の都市です。その一角で、児童養護施設「スナーダイ・クマエ」の運営に20年以上携わってきたメアス博子さん。毎年、子どもたちが描いた絵の展覧会を日本で開催しています。

記事を読む

〈 FEATURED ARTICLES 〉

Malaysia

料理に国境なし!マレーシア料理から学ぶこと【古川 音さん】

写真提供:Faiz Zeo   マレーシア滞在をきっかけに、マレーシア料理の魅力に目覚めた編集者・ライターの古川 音さん。「マレーシアごはんの会」を主催し、日本帰国後も多彩な活動を続けています。

Oto Furukawa, an editor and writer, discovered the allure of Malaysian cuisine during her stay in Malaysia. She founded the “Malaysia Gohan Kai” (Malaysian Food Society) and has continued to host numerous activities after returning to Japan. We are happy to bring you delicious Malaysian stories that will make you hungry simply by hearing them.

記事を読む

Myanmar

アジアのコーヒーに新しい文化と平和の種あり!【山本博文さん】

コーヒーは発祥の地とされるアフリカや、ブラジルなどの中南米での栽培・生産が盛んです。しかし、インドネシア、タイ、ラオス、ミャンマーなど、東南アジアの国々で生産量も増えており、質においても知名度が上がってきています。

Coffee is widely cultivated and produced in Africa, which is considered to be the birthplace of coffee, and in Central and South America such as Brazil. However, the production volume is increasing in Southeast Asian countries such as Indonesia, Thailand, Lao PDR, and Myanmar, and the quality is also increasing. We interviewed Mr. Yamamoto, who is in charge of production areas for Umi No Mukou Coffee, which handles coffee from more than 30 countries, including the ASEAN region.

記事を読む

Indonesia

アジアンリゾートが内包する「風土」の魅力を伝えたい【増島実さん】

リゾートフォトグラファーの増島 実さんは、1990年代から東南アジアのリゾートホテルの素晴らしさを多くの女性誌や単行本に紹介してきました。昨年7月には撮影したホテルが600軒を超え、それは日本人写真家として偉業と言えるでしょう。

記事を読む

〈 Happy ASEAN-Japan 50! 〉

日本ASEAN友好協力50周年へお祝いメッセージ

Congratulatory messages to the 50th year of ASEAN-Japan Friendship and Cooperation

    〈 Colorful ASEAN Cultures 〉

    ASEAN諸国の豊かな文化と多様性を楽しもう!

    Enjoy the rich cultures and diversity of ASEAN Member States!

    #Travel photo gallery